fc2ブログ

長寿の秘訣、加藤綿流 2

みなさま こんにちは。
眠りの森のナビゲーター、
心理カウンセラーの 森みのりです。

しばらく、ご無沙汰してしておりました。
ブログに入るためのパスワードを忘れてしまったので、
ちょっと心配でしたが、
ちゃんとメモを見たので、入ることができました。
あー、よかったです。

さて、加藤綿の加藤和子さんに
は、
今、曽孫が、10人います。
1番上の曾孫が20代なので、
そろそろ玄孫も現実味を帯びてきています。

和子さんの元気でハッピーのの秘訣は?
細かいことに、やっぱりくよくよしないからです。

勝ち負けではないけど、

命あっての物種

玄孫が見られるほど、元気で長生きできたらいいですよね。

和子さんを見習おう。

くよくよしない。

♬ケセラセラ〜
なるようになるさ〜

で、行きましょう!

20190214071101a6d.jpeg
スポンサーサイト



長寿の秘訣、加藤綿流



みなさま こんにちは
眠りの森のナビゲーター
心理カウンセラーの
森のみのりです。

ご長寿さんの元気の秘訣は?

わたしの姑さんは、90代で薬屋さん。
わたしの母の加藤綿の和子さんも、
80代で、今でも、店番と布団の裁断と縫製をしています。

それから、二人とも、あまりくよくよしないこと、

そして、薬や、病院となかよしだということです。
自分の体を過信せず、医療に信頼を置いているということですね。

サラリーマンだったわたしは、
商売は無理でも、
勉強して心理カウンセラーになって、
すこしずつ活動をさせていただいているほか、
簡単なアルバイトやボランテァなどをしながら、
お二人にあやかろうとしているのです。

そして、くよくよしない生き方を研究しています。

また、自分に合ったお医者さんを探して、
異変があると、酷くならないうちに
診ていただくようにしています。



20181105080633835.jpeg

台風が来ない間に

みなさま こんにちは。
眠りの森のナビゲーター、
心理カウンセラーの 森みのりです。

先日、久しぶりに実家の加藤綿に帰りました。

実は、ほんとは、数ヶ月前に帰るつもりだったのですが、
急用ができて、バスをキャンセル。
その次は、あの、猛烈な台風21号で、またキャンセル。

そして、3度目の正直の今回は、台風25号が来てだけど、


中学時代の陸上部の懐かしい友達とステーキガストでランチして、
高校時代の友だちの県展入選の絵を楽しんで、

お盆にできなかったお墓参りをし、
布団の生地の裁断と縫製で、かちこちになった母の肩をマッサージし、
妹と、妹の孫の話で盛り上がって、
振る舞ってくれた手巻き寿司で舌鼓を打ちった後、

台風に追いつかれないように、
明石大橋が通行止になったら困るので、
1日早く大阪に帰り着きました。
今回もいつものごとく強行軍でした。
だから、いつも、お別れの挨拶は、

「今度は、ゆっくり帰って来ーなー。」

加藤綿の家族にいつも言われます。
わたしのこと、
台風のようだって。

2018100909030865b.jpeg

ぶどうとわたし

みなさま こんにちは。
眠りの森のナビゲーター、
心理カウンセラーの 森みのりです。

涼しくなってきましたね〜。
食べ物が美味し〜い。

今のわたしのマイブームは、ぶどうです!

とくに、キャンベル、ベリーAがお気に入り。
食べやすく、美味しいから好きです。
大昔から、愛されてきてますよね。

巨峰、ピオーネは美味しいけど、食べづらく、
シャインマスカットは、美味しくて食べやすいけど、
高価で手に入れにくいです。


そして、思い出すのは、今から半世紀以上前、
わたしが小学生の頃、
叔母の家に、当時では珍しい、
マスカットの木がありました。

初めて食べた時は、
色や味が???でしたが、
年ごとに美味しさがわかってきたのと、
おやつなどあまりなかった時代なので、
秋が待ち遠しかったものです。

が、わたしが小学校6年生のときの、
叔母の家の改築のときに、
敢え無く切り倒されてしまったのでした。

ぶどうのマイブームは、それ以来ですね。

今となっては懐かしい、あのマスカット。
物は少なかったけど、
なんだか心豊かで、いい時代でした。

酷暑を乗り切る

みなさま こんにちは。
眠りの森のナビゲーター、
心理カウンセラーの 森のみのりです。

酷暑が続く毎日ですが、
みなさま、いかがお過ごしですか?

わたしは、最近夜中に目が醒めることがよくありました。原因は温度です。

暑過ぎたり寒すぎたりすると、目が覚めます。
それで、クーラーの温度をいろいろ試してみましたが、
朝までぐっすりか眠れる温度を見つけました!

28度です。

が、お腹が冷えることがありますので、

タンクトップを上から重ねるとか、
腹巻をすると、いいとおもいます。

人によって、温度は違いますので、
いろいろ試して、
ご自分に合った温度を見つけて、

この夏を乗り切ってくださいね。


20180725064532f94.jpeg
プロフィール

katomen

Author:katomen
徳島県で手作りふとんの製造販売をしています。
1952年創業 
今年で65年になります。

最新記事
月別アーカイブ
Monthly Archives
最新コメント
カテゴリ
カウンター
マウスポインター花
舞い落ちる綿毛
天使の羽根
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR