fc2ブログ

子どもの睡眠時間

みなさま こんなちは。
眠りの森のナビゲーター
心理カウンセラーの 森みのりです。

「睡眠負債」という言葉を、
最近、本やテレビで、よく目にします。

睡眠時間が足りないと、
借金がどんどん溜まっていくように、
睡眠不足がたまって、
いらいろな病気になるっていう話です。

けれど、わたしは、そのネガティブな言葉は、
睡眠がうまく取れない方にとって、
かえって、負担になるのではないかと思います。
なので、あまりその言葉は、使いたくありません。
使わなくても、睡眠がよくとれるような対策は
できると思うからです。

が、子どもたちが最近、睡眠不足になってきているので、子育てをしてらっしゃる大人には、
真剣に考えていただきたいものです。

わたしが、小学生だった頃は、毎晩8時には、寝ていました。
小6のとき、紅白歌合戦さえ、あまり見せてもらえず
8時に寝ていたのをしっかりと、覚えています。

が、今の子どもはどうでしょう?

塾、けいこごと、
クラブ、テレビ、ゲームなどなどで
夜寝るのが、とっても遅くなっているようです。
大人も、忙しくなって、
寝るのが、遅くなっているのも原因かもしれません。

睡眠が不足すると、
成長や健康に大きな影響を及ぼしてくるといっていて、
最近では、食育ならぬ、眠育というものがあると、
NHKで言っていました。


10日にもNHKのEテレで、子どもの睡眠についての
番組があるそうなので、
また、見たあとに、報告させていただきますね。
ご興味のある方は、ご覧くださいませ。

*10日14時から、NHK.Eテレ、くうねるあそべ、
「寝る子よ、育て!」



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

katomen

Author:katomen
徳島県で手作りふとんの製造販売をしています。
1952年創業 
今年で65年になります。

最新記事
月別アーカイブ
Monthly Archives
最新コメント
カテゴリ
カウンター
マウスポインター花
舞い落ちる綿毛
天使の羽根
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR