いたどり
みなさま こんにちは。
眠りの森のナビゲーター、
心理カウンセラーの 森みのりです。
連休がおわりましたね。
みなさまは、いかがお過ごしでしたか?
わたしは、奈良の高松塚古墳に行ってきました。
奈良の飛鳥も自然がいっぱい残っていて、
緑を満喫して帰ってきました。
その、行きがけの駄賃に、
道端から貰ってきたのが、
この、いたどりです。
懐かし〜い。
徳島では、いたすりと言っていました。
子どもの頃の、春のおやつは、
なんといっても、この、いたずりでした。
もちろん、舗装されていない、土の道端や、
川沿いのいたるところに生えていて、
ちぎって、折ると、
ポンと、いい音がしました。
かすかに酸っぱい香りがして、
皮をむくと、爽やかな香りに包まれました。
そのままでも美味しいのですが、
ちょっと塩をつけると、
また、格別でした。
武雄さんと和子さんは、
たくさん撮ってきては、
漬物にもしていましたよ。